- column

足裏ケアから思ふこと
先月末、創立150周年記念特集として「大羲之と蘭亭序」が開催されていたので東京国立博物館へ行って参りました。入館時に降っていた雨も出た時にはすっかりあがっていて
先月末、創立150周年記念特集として「大羲之と蘭亭序」が開催されていたので東京国立博物館へ行って参りました。入館時に降っていた雨も出た時にはすっかりあがっていて
ナグはフットケアサロンとして活動し始めたこともあり 足のケアのみと思われがちですが末梢のケア全般もしております。足、手、お顔のケアです。末梢からのアプローチは身
冬の足浴オイルが年末に到着。今回も何とも素敵なオイルです。かほりとともに、の沙里さんより冬の冷たさにほんのり光がこぼれる一種と冬の厳しさを和らげ、巡るような一種
ナグにとっての大イベント展示受注会も終わり日延べになっていた、娘の前年度の成人記念写真を撮るついでに来年度に息子の成人式も控えていたことと主人が今年、タイでの海
写真は分杭峠より。先日、ゼロ磁場を体感してきました。朝早くに着いたので寒かったー。秋から冬に向かっているんですね。そんな中、少しずつ乾燥してきたことを肌で実感し
先月9月のことですが年に2回のクラスカフェ出張ケアに行ってきました。ここ最近は2日間のケア。一番の目的は主催の三木さんに会って彼女のパワーをいただくことです。三
老健や在宅診療所のケアをしている中でご高齢の方の足に長年向き合ってきました。特に最近は90〜100歳前後の方を担当することが増えてきました。その方々のお御足を見
この夏のお気に入りが揃いました。「かほりとともに」のSummerバージョンの足浴オイルにラリシェスボタニクのハーブティー。お友達がいつも持ってきてくれたラリシェ
月に1〜2回お独り暮らしのご年配の方のフットケアをしています。元々は知人のお母様が末期の膵臓がんで「母にリラクゼーション的なケアを」との依頼を受けて、お宅にお邪
さてさて鳴り物入りで入ったかのようにリハ室のフットケア担当として老健に突如現れた私。(老健フットケア①と②のつづきです)当時の事務長さんにだけつたないプレゼンで
初めての方によるいただくご質問は①「私は何のケアをしたらよいですか?」というご質問です。ありがたい質問です。周りの方に勧められて来てはみたけどどんなことをしてく
ブログのコラム「よくあるご質問①」でもお伝えしたオススメのフットケアコースは爪のケア足裏角質ケア膝下マッサージの3つを合わせたフットケアフルコースになります。3
先月から足浴オイルが冬バージョンに今回も3種類[ 温 ]マンダリン、甘夏、柚子、檜、黒文字、シナモン、サンダルウッド 、安息香[ 冬 ]モミの木と葉、竹、コニャ
毎週金曜日、栃木の藤岡・佐野にある在宅診療所の委託で 訪問ケアをしています。その診療所の患者様は無料でケアを受けられるという診療所のサービスです。ご家族さまにも
で、やっと老人保健施設との出会いですが(もしよろしかったら老健フットケア①からどうぞ)前々からご縁があって老健の理学療法士として働かないかというお誘いがあり当時