- column
あとがき

先月末、衣替えDAYと呼ぶには
少し早い時期での開催でしたが
カラダの整え方をお伝えしたり
気になるところをシェアしたりなど
ゆっくりと、お客様とお話し出来たことが
とても嬉しい衣替えDAY。
ストールの付け方
レッグウォーマーや靴下の履き方
エプロンの紐での骨盤の整え方
手ぬぐいやタオルのかけ方 など
s-clothes-treeアイテムの助けを借りながら
血の道の知恵をお伝えする。
そんな裏テーマがありました。
私も、キノシタサオリさんも
血の道の知恵を知り
実践してかれこれ20年近くなります。
その間、可愛く、素敵に
普段の洋服やアイテムに
知恵を取り入れていきたい
という想いを
叶えてくれているサオリさん。
師範である室谷先生から
直々に教わり
図面から生地のセレクトまで
一手に担ってくれた彼女に
私は感謝の言葉しか浮かばない。
本当にありがたい存在です。
写真のハンカチと手ぬぐい。
用途は様々ですが、私達は主に
首の後ろを守るために持ち歩いています。
この夏は本当に暑かった。
まだまだ気は抜けないけど
外は暑く、中は冷え冷え
顔と首周りはかなりの汗。
そんな場面が沢山あったのでは。
ちなみに芯が冷えている人は更にその傾向にあるのですが、それは今回おいといて
とにかく
首周りに汗をかいたまま
冷房が効いた室内に入るのは
できるだけ避けたいもの。
なぜなら
汗が身体を最も冷やすから。
室内に入る前に
ハンカチでサッと汗を拭くだけでもいいし
ハンカチを三角に折って
襟のようにして纏えば
汗とり➕冷房から背骨を守ってくれるはず。
血の道を滞らせないように
苦しくないように
重くならないように
背骨が冷えないように
という大判ハンカチの
巻き方があって
Instagramに写真を載せましたので
よろしかったら覗いてみてください。
身体の体温を一定に保つための
血の道の知恵を
日々の所々に散りばめることで
自分への意識と感覚が
格段に研ぎ澄まされていき
日々の助けにもなりうると
私たちは感じていて
小さな感覚、体感に気づくということは
本当に大事なことだということを伝えたい。
そんな想いをカタチにした
衣替えDAYでした。
とても小さな活動ですが
きっと今後も続けていきます。
気になる方はケアにいらした時にでも
どうぞお声かけください。
ぜひ実感していただきたいです。
このところ、急に朝方が冷えてきました。
1番好きな「秋」の季節。
今年はどのくらいの期間かしら。
少しでも長く感じていたい。
けど、何かとうっかり
カラダを冷やしてしまいがち。
朝晩と昼間の温度差には
皆さまどうか
お気をつけてお過ごしください。